8-9年働いていた日本の会社を離れて、
バンクーバーにきて付き合う人が変わった時に、
「あ、自分の当たり前って、当たり前じゃないんだ」って気づくことが増えた。
たとえば、カレッジに行ったとき。
エクセルとかワードを使えるの?って聞かれて、「すごい!」って言われた。
関わるのが大学生でまだ社会人になる前の子だとそう思うのか、と。
今働いている場所でも、前の会社じゃ当たり前だったことが、すごく褒められる。なんだかとんでもないスキルを持ってる人のように。
わたしは自己肯定感、もともと高めだけど
落ち込んだりしたら自分のテリトリー以外の新しい人たちと関わることもいいかもしれない。
目次
コメント